エントリーシートで出題される6大テーマとは
TOP > 就活マニュアル > エントリーシートの書き方対策
エントリーシートで出題される6大テーマ
エントリーシートについて新しいページを改訂しましたのでリンク先を参照ください。- エントリー(資料請求)
- エントリーシートについて(入手方法や時期など)
- エントリーシートの質問例
- 書類を郵送するとき知っておきたいこと
- 封筒について
- 書き方注意点
- 上手な文章の作成方法「なたもだ」
- 見直しポイント
これが一次試験とおもえ、エントリーシートの重要性でエントリーシートの重要性を認識したら次は書くためのポイントを知っておきましょう
まず、エントリーシートで出題されるテーマの6大要素があります
エントリーシートで出題される6つの質問
- 自己PR・学生生活
- 「あなたの強みを具体的なエピソードを挙げて説明してください」、「学生生活であなたが最も力を入れたこと、またそこから得たものについて記入してください」
- 志望動機
- 当社を志望した理由について記入してください」、「当社でやってみたいことはなんですか」、「希望職種は何ですか、またなぜその職種を希望するのですか」
- 企業とのマッチング
- 「当社の求める人物像は??ですが、あなたが??なところをエピソードをまじえて教えてください」、「今まで学んできたことを、当社でどのように活かしたいと考えていますか」
- 職業観・価値観
- 「あなたにとって「働く」ということはどういうことか教えてください」、「10年後にこうなっていたいという目標について書いてください」など
- 学業
- 「ゼミ・研究室での取り組みとその成果について教えてください」
- 課題・提案
- 「当社の商品を一つあげて、強みと課題を書いてください」、「当社の○○事業における新サービスを提案してください」といったの6テーマです。
会社側がなぜこのような質問を採用者に投げかけているのかという意図を自分なりに考えてみましょう
エントリーシートに役立つ文章作成の秘訣「なたもだ」パワー
論理的な文章を書くのは苦手だという人はこれから教える方法を使ってみてください
「なたもだ」というのは次の言葉の頭文字をとって名づけられた造語です。
- なぜなら
- たとえば
- もし
- だからだ
この「なたもだ」という言葉は国語作文教育研究所の宮川俊彦氏によって提唱された論文を書くときの秘訣です。
利用方法は、まず、あなたの意見を一文でまとめます
そして次にあなたがどうしてそう思うのかという理由
「なぜなら」を書くのです
「なぜなら」が書けたら具体例を挙げましょう
それが「たとえば」です
「たとえば」は具体的な例、客観的な情報を書けるように心がけてください
「たとえば」を書いたあとには具体例を強調する「もしも」という場合を書いてください
(「もしもできていなかったらこうはなっていただろう」など)
そこまでかけたら後は「だからだ」という語尾でまとめられるようにまとめてください
これらの「なぜなら」「たとえば」「もしも」「だからだ」で文章構成をつくると筋の通った論述が書けます
例えば、「あなたにとって仕事とは何ですか。250字程度でご記入ください」という質問に対して、
「私にとって仕事とは幸福になるための手段です。」と意見を一文書き、
「なぜなら」私は人の喜ぶ姿を見ることがとても好きだからです。
「例えば」御社に入社しお客様にピッタリの商品を提供できるようになればお客さまの喜ぶ姿を見ることができます。また、商品の売り上げ向上に貢献できれば上司の方にも喜んでいただけます。その喜ぶ姿を見ることができれば私自身も幸せな気持ちになることができます。
「もし」誰も喜ばせることができないのであれば仕事とは呼べないとさえ思っています。
「だから」私にとって仕事とは幸福になるための手段といえるのです。
と続けてみると一応それらしい文章ができあがります。
ただし、上記の例文をそのまま使っても味気ない文章になってしまうので、試行錯誤して自分なりの文章にしてください(この例文はほんの数分でできたものです。就職活動で使える保証はありません。内容はともかくあなたなりの文章を作ることをおすすめします。)
エントリーシートの場合はアピールポイントを盛り込んだり、文字数制限のことを考えないといけないのでその点も工夫してください。
ほとんどの文章は「なたもだ」でできているといわれています。本を読むときにも「なたもだ」を意識してみると読解力が向上し、筆者が何を伝えたかったのかわかりやすくなります。
エントリーシートへの記入文章を見直す9つのポイント
文章を作ったら下記の点をチェックしてみてください
- 話の要点が一つに絞り込めていて何が言いたいのかが伝わるか
- 「多くの」「たくさん」「さまざまな」「積極的に」などの抽象的な言葉を使いすぎていないか
- 自分を大きく見せようとして本当の自分とは違うことを書いていないか
- 面接で面接官が興味をもつ内容や表現、キーワードが入っているか
- 誤字・脱字はないか
- 正しい言葉使いで書けているか
(例えば「です・ます調」か「だ・である調」のどちらかで書き始めから最後まで統一されているか
「アルバイト」を略して「バイト」と書いていないか
「自分的には」「とか」「みたいな」などの若者言葉を使っていないかなど) - 同じ意味のことを何度も繰り返して記入していないか
- 単に事象を述べているだけでなく、自分のPRになっているか
- 企業側からの質問に対しての答えになっているか
文章以外でもエントリーシートを提出する前には
記入漏れが無いか、(手書きの場合は)文字が丁寧に書けているか
などしっかり確認して、自分のもとにコピーを残してから提出しましょう
