内定者のあなたへ最後のフォロー:お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えよう
感謝の気持ちをもってお世話になった人に報告とお礼をしよう
希望の会社から内定通知が出たというあなたへ
心から言わせてください
おめでとうございます
やっと就職活動も終わったところでめんどうですが、あとちょっとだけやってほしいことがあります。
それは、企業やお世話になった人への報告とお礼です
学校の学生支援科、両親、友人、親戚、内定をくれた会社など就職活動を進める中で多くの人にお世話になったことだと思います。
直接会って報告するのもいいでしょう。
電話でも、手紙でも、メールでも、なんでもいいのでできることならしてください。
報告、お礼の仕方
両親や親戚、友達には決まった報告の仕方やお礼の言い方はないので問題はないでしょうから、ここではふれません。
しかし、OB・OG、縁故紹介者、内定先企業へのお礼は気をつけてほしいので書かせてもらいます。(OB・OGと、または縁故者とかなり親しいという場合は気にしなくて大丈夫です)
これらの相手への報告・お礼は電話と手紙の二つの方法になります
電話の場合次の点に注意してかけてください
- 相手の時間の都合をよく考えてください
- 電話をかける前に何をどういうふうにしゃべるのか考えておいてください(内容をまとめて短くすむように)
- かけたとき、必ず自分から名乗ってください
- まわりが静かなところからかけてください
手紙の場合次の点に注意してください
- 内定がわかったらなるべく早く出してください
- 時候の挨拶言葉など決まった基本形式を守ってください(下にも例を挙げますが、時候の挨拶など手紙・はがきの書き方も参考にしてください)
- 字は太く丁寧にはっきりと書いてください
OB・OGへの場合の例
これは一例ですが参考にしてみてください
電話の場合→
OB訪問でお世話になった○○大学の○○です。先日はいろいろアドバイスをいただきましてありがとうございました。おかげさまで御社から内定のご連絡をいただくことができました。まずはご報告と思いましてお電話しました。これも先輩のおかげだと、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
というように電話してみてください
手紙の場合→

を一つの例として参考にしてみてください
縁故紹介者への場合
こちらも一例ですが参考にしてみてください
電話の場合→
私、○○に紹介していただいて○○株式会社を受験させていただきました○○です。○○様でいらっしゃいますか。受験の結果の報告で電話させていただいたのですが、お力添えいただきましたおかげで、本日内定の通知をいただくことができました。これも○○様のご尽力(じんりょく)のおかげと深く感謝いたしております。家族のものからもくれぐれもよろしくとのことでございます。改めてご挨拶に伺うつもりですが、取り急ぎお電話でご報告いたします。本当にありがとうございました。
というように電話してみてください
手紙の場合→

を一つの例として参考にしてみてください
就職予定内定先の場合
できるだけ早く誓約通知書の提出をしてください
そして、お礼状も以下を参考にして出してください。

基本的な形を守ってほしいのですが、一番必要なことはあなたの感謝の気持ちをあなたの文章で表現することです。
上の例をそのままコピーしてただ送るのではなく、少しくらい間違ってもいいのであなたの気持ちを伝えるように努力してみてください。
そうすれば社会人になってからのさらなる飛躍がのぞめることでしょう。
本当にここまでおつかれさまでした。
残りの学生生活で学生としての役目を果たし無事卒業して、無事に社会に出られることを祈っております。
おめでとうございます。
