内定をもらった後の悩み
TOP > 就活マニュアル > 内定をもらった後の悩み
内定の前の内々定
「新規学卒者の採用・選考に関する倫理憲章」というものが日本経団連により定められているためどんな場合も正式な内定は「10月1日」以降になりますが、実質的に内定が確定したら入社できることは「よほどのこと」がない限り決まりです。
おめでとうございます
この10月1日以前の内定のことを内々定といいます。
企業はあなたに他の企業をこれ以上受けて欲しくないので、内々定が決まったらすぐになんらかのサインを出してくることでしょう。
近年では、3年生の秋など、はやくから募集をかけてはいけなくなっているため、内々定を余計に早く出したがるのではないかと思います。
内々定をもらったら
内々定をもらったら、誓約通知書というものを提出するようにいわれることでしょう。
第一志望の企業の場合は迷わずすぐに提出してください。
このページを参考にお世話になった方々へ内定後の感謝の気持ちを伝えてください
内々定をもらった後の悩み
ここで問題なのは、内々定をもらった企業が第二、第三希望の会社で、まだ第一志望の会社の結果を待っている(もしくはこれから試験)という場合です。
困りますよね
目の前で誓約書を書くように言われても、できるだけ持ち帰らせてもらえないか聞いてみましょう。
一人で考えずに両親や学生支援科に必ず相談してください
誓約書が郵送されてきた場合も提出期限をしっかり確認しておいて、学生支援科に相談してください。
そして、できるだけ内定を抱える会社は少なく絞ってください。(一社に絞っていってください。)
もし、誓約書の期限内に第一志望の内定結果が出ない場合、誓約書の期限を延長してもらえないか交渉してみてください。
もし、期限の延長も無理な場合、第一志望の会社に内定を早めることができないか交渉してみてください
M会社側の日程上無理という場合、最終手段として誓約書を出しましょう。
(誓約書を出した後、第一志望の会社の内定が出たら迅速に内定辞退の連絡をしましょう。これは最終手段です。また、10月1日を超えていた場合はこの手段を使うのは控えたほうがよいでしょう)
内定を辞退するとき
もし、断るならできるだけ早く断りの電話を入れましょう。
電話では、/→内定の御礼をして→申し訳ないが内定を辞退させてもらいたいという項を伝える→辞退の理由も誠実に伝える→電話では失礼なので、こちらから出向く意向を伝える→謝罪を述べる/というようにしてください。
おそらく会社に出むく意向を伝えても、来なくてよいといわれるので、後日お詫びの手紙を書くようにしてください。
お詫び状の例

