松下幸之助の生涯・格言

松下電器(現パナソニック)創業者

世界中で慕われる経営の神様

項目人物像データ
本名:松下幸之助(まつした こうのすけ)
特徴:相乗効果の発揮・逆境を好転させるマーケティングセンスの塊・病弱
得意科目:工学・マーケティング(不明)
出身大学:なし(最終学歴は小学校中退)
大学の専攻科目:なし

生い立ち・生涯エピソード

1894年11月27日、和歌山県の農村に8人兄弟の末っ子(三男)として誕生。

家は地主で裕福だったが、1898年に米相場に手をだし破産してしまう。

一家で転居し、下駄屋をはじめるも父に商才がなく数年経たないうちに店をたたむことになる。

家計も苦しく、小学校にもいけなくなり、松下幸之助は9歳の頃から大阪の宮田火鉢店に奉公に行くことになる。

後に奉公先も代わり五代自転車で奉公するようになる。ここではタバコをたびたび買いに行かされるようになり、買いだめしておいて単価を抑え小銭を溜めるということをはじめる。買いだめしていることを奉公仲間から店主にこのことを告げ口され店主から大目玉を食らうことになり、独り勝ちはよくないということに気づくようになる。

大阪に導入された路面電車を見て感動し、電気に関わる仕事に就こうと決め大阪電灯会社の内線見習い工の仕事につく。

松下は仕事の飲み込みも速く、当時としては画期的な電球ソケットの考案も手がけみるみる昇進した。

1917年に独立する決心をし、大阪電灯をやめる。その理由は自分の健康状態と、大阪電灯の経営者にあまり興味を持ってもらえなかった発案したソケットを販売するということを考えてのことだった。

1918年、23歳のとき松下電器具製作所を設立。

創業時は苦しかったが、新しい製品を開発していくなかでヒット商品がでるようになった。 技術面だけでなく松下幸之助はマーケティング面での能力が高かった。

砲弾型ランプが売れたのをきっかけに日本全国の販売網を構築。

松下の製品に商標の「ナショナル」を表示。

ランプを大量販売できるようになることを見越しての価格引き下げ。

当時としては珍しい、全国紙を使った新聞広告までも行った。

1929年に社名を松下電気製作所に改称し、経営理念や経営哲学といった現代マーケティングの基礎ともいえる部分を構築し始めた。

「会社の利益と社会の発展のための調和を図る」や「全ての製品を無限に生産し価格を水道の水のように安くすべきだ」などの言葉が生まれている。

第二次世界大戦、下命で軍需品の生産に協力しなんとか松下電器の命脈をつないだ。

戦後は、連合国によって特定の企業を対象とした厳しい産業活動の制限にあい、松下幸之助は戦争協力者として公職追放の処分を受ける。

経営の実権がなくなった松下幸之助はPHP(繁栄によって平和と幸福を目指す)研究所を設立し、倫理教育に乗り出すことによって世評を高め、1万5000人の嘆願署名にも助けられ1950年に松下電器の実権を完全に取り戻すことになる。

1950年から会長を退くまでの23年間で、当時の三種の神器(電気洗濯機、冷蔵庫、テレビ)の輸出と始とする電気製品の販売等で会社は世界最大級の電気電子メーカーへと発展した。

1950年から長者番付で10回の全国一位を記録している。

1970年以降94歳で死ぬまで、松下幸之助はベストセラー「道はひらく」を筆頭に社会哲学、経営哲学についての本を数多く出版している。

名言・格言・語録集

無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ。

会社の利益と社会の利益の調和を図る。

全ての製品を無限に生産し価格を水のように安くすることを目標にすべきだ。

PHP(繁栄によって平和と幸福を)

行列にならんでいるのは、来場者が中に入るまでの待ち時間を自分で確かめるためだ。(大阪万博で行列にならんでいたところをスタッフに声をかけられて返したセリフ。)

失敗の多くは、成功するまでにあきらめてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まであきらめてはいけないのである。

石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。

すべての人を自分より偉いと思って仕事をすれば、必ずうまくいくし、とてつもなく大きな仕事ができるものだ。

現在与えられた今の仕事に打ち込めないような心構えでは何処の職場に変わっても決していい仕事はできない。

どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。

世の為、人の為になり、ひいては自分のためになるということをやったら、必ず成就します。

人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。薪は悩みである。悩みが人を成長させる。

人がこの世に生きていく限り、やはり何か理想を持ちたい。希望を持ちたい。それもできるだけ大きく、できるだけ高く。

商売とは感動を与えることである。

関連書籍

松下幸之助 成功の金言365

松下幸之助 夢を育てる―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)

道をひらく

道をひらく 続 (2)

人生で大切なこと

その他多数



source credit titles 1.