人の感情を揺さぶることができるキャッチコピーを作る方法
TOP > 副業マニュアル > ネットショップ開業・運営方法> キャッチコピー本
コピーライティング(文章を書く)力の必要性

あなたは“人の感情を揺さぶる文章”を書けますか?
なぜこのような質問をするかというと実は今の世の中は過去に例をみないほど「人を惹きつける文章=キャッチコピー」を作れるかどうかが問われている時代だからです。
今、時代はかつてないほど文章・言葉・文字で埋め尽くされています。
「現代社会はどんどん文字離れが進んでいる」という報道に騙されてはいけません。
TwitterやFacebook、mixi、ホームページ、メールマガジン…これほどまでに文字の読み書きをする時間が長い時代はかつてありませんでした。ここ数年間の間に一般の人々が触れることができる情報量は530倍になったといわれています。なかでも日本語は世界一使用されている言語なのです。
“お金”を稼ぎ出す能力はもとより“愛”や“友情”といったかけがえのない財産を築くことですら言葉が重要なカギになります。
あなたにもこんな経験はありませんか?
- SNSで素晴らしい経験をもっと共有したいの思っているよりシェアの数が伸びない
- ネットショップを見ているとクリックが止まらない
- ショップのレジ横の店頭ポップをみて思わず商品に手がのびてしまった
- 新聞記事を読んでいたはずなのにいつの間にか広告欄に目をとられてしまう
もし、あなたの薦めた商品を気持ちよく買ってくれる人が増えたらどんなに素晴らしいでしょう。
統計的な優位性をもつキャッチコピーが存在します
このページでは私がこれまで読ませていただいたキャッチコピーの本なのかでも利用価値が高く参考になったオススメのキャッチコピー本をご紹介させていただきます。
ちなみに私が何十冊とキャッチコピーの本を読んできて学んだことは、良書には必ず「テスト」するということが書かれているということです。
国内で発売されているほとんどの本はただカッコイイ短文を作り上げることだけに重きが置かれているのですが、海外の著者が書くキャッチコピー本をはじめとする良書には「売れる」という裏づけを徹底的にテストした結果が書かれています。
当サイトでご紹介させていただいている本はテストマーケティングを行った“いわば売れる保証つき”ともいえる良書を選んでいますのでお手元において何度も読み返してください。そして「統計的・科学的に証明された単語」や「あなたの想いを伝える適切な言葉」を自由自在に操れるようになってほしいと思います。
コピーライティングや広告に携わる人たちの伝説のバイブル | |
---|---|
【ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則】は売れる文章を作るために私が最もオススメしたい本です。 なぜならテストの重要性が紐解かれており、実際に購買率をUPさせたコピー例が満載だからです。 なかでもキャッチコピーについて興味があるのであれば『こうすればもっと問い合わせが増える32の方法』は必読といえます。 いくつかご紹介させていただくと次のようなスキルが細かく展開されていきます。
実は、この本は、オグルビー&メイザー社を設立した広告界の父ともよばれる伝説の広告人デビッド・オグルビーも愛読している名著です。ザ・コピーライティング改定版の巻頭にはオグルビーによる数ページにわたる推薦書が掲載されています。またオグルビーの名著【「売る」広告 amazon.co.jpのレビューにもあるように、他のコピーライティングの本を数冊読むよりもコレ一冊を熟読するほうが断然あなたの力になると私も思います。 特に『見出しの重要性』が強調された本なので、集客に頭を悩まされているホームページ運営者にとってとてもありがたい内容になることは間違いありません(SEO対策にも直結します。) ちなみに翻訳・監修は日本でも有名な神田昌典氏です。 もし物を販売する仕事で結果を出したいと思っているのならきっと役立つ一冊になるはずです。 【詳細・購入はこちらからからもできます】 ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則 |
記憶に粘る(焼きつく)文章の作り方の法則が示された名著 | |
---|---|
この「アイデアのちから」は、相手の記憶にあなたの思っていることを的確に焼き付けるための原則が書かれた物凄い本です。 生きていくことに全く役に立たないような"都市伝説"は、誰もが覚えていて、まるでインフルエンザがあっという間に広がるように流行するのになぜ学校の授業で先生がテストに出ると忠告するほど重要な構文はなかなか暗記されないのかあなたは考えたことがありますか? このように世の中には一回伝えただけで強烈に記憶に焼きつくアイデアと何度言っても忘れ去られてしまうアイデアがあるのです。 そこで全米でベストセラーを連発しているこの本の著者、スタンフォード大学経営学部教授のチップ・ハースと有名コンサルタントのダン・ハース兄弟はそれぞれの仕事で数々のこのような事例に遭遇し"記憶に粘るアイデア"を徹底的に分析することにしました。 すると記憶に粘るアイデアには共通する6つの原則があることがわかったのでした。 ここで簡単に紹介すると、それは次の6つに集約することができます。 1. 単純明快である 2. 意外性がある 3. 具体的である 4. 信頼性がある 5. 感情に訴える 6. 物語性がある おそらくこれだけを聞いてもあなたは全く効果を望むことができないことだと思いますが、もしこの本を一読すればどれほどこの本が凄い原則を説いているか理解していただけることでしょう。 事実、この本の内容は私の記憶に鮮烈に焼きつくことになりました。 きっとあなたのコピー能力をレベルアップさせてくれるはずです。そして本当に世間に広めたいあなたの想いを伝達することができるようになることでしょう。 ※この本には上記「ザ・コピーライティング」の著者ジョン・P・ケープルズの重要な教えも書き記されています。 【警告】この本はアイデアを生み出すための本ではありません。 【詳細・購入はこちらからからもできます】 アイデアのちから |
急いでコピー力を10倍にしたい!→60分で急激に成長できてしまう… | |
---|---|
本来、この本は自己啓発書の推薦図書として紹介するべき本かもしれません。 なぜなら題名が【自分を超える法】というくらいだからです。 しかしながら本を手にとって目次を見ていただければわかるように『お金』を作り出す重要な“秘密”が盛り込まれた本なのです。 ―目次―
あまり知られていない事実かもしれませんが第五章の「10倍強くなる文章術」は、キャッチコピーについて一冊費やして書いている他の本ですらしょぼいと感じてしまうほど優良な内容が書かれています。 ―10倍強くなる文章術―
【著者紹介】 著者のピーター・セイジは、世界NO.1コーチとして有名なアンソニー・ロビンズの史上最年少トレーナーで、この本に書かれている5つの法則をつかって一文無しから500億円以上の規模のビジネスを展開するまでになった人物です。 【詳細・購入はこちらからからもできます】 自分を超える法 |
これで解決!「とにかく売れる」を徹底的に追及した日本では滅多に見られない良書 | |
---|---|
実はこの本、とあるセミナー講師の方に薦められて読ませてもらいました。誰でもすぐに真似できる本なので紹介させてもらいます。 【カッコイイ文章を作るコピーライターを養成する本ではなく“売れるコピー”が書けるようになる本】 この本は、テレビCMで使われるカッコイイキャッチコピーではなく、“商売に役立つキャッチコピーを作るための本”です。言い換えるなら、お客さんの購買意欲を高めるための店頭ポップやメルマガのキャチコピーを頭を抱えずすぐに作り出すための本といえます。ネットを使ったビジネス、または実店舗の店頭ポップ作成などにたずさわる人は要チェックです。 【巻末に付随されている「キャッチコピー言い回し辞典」が凄い】 巻末に付随されている「キャッチコピー言い回し辞典」にはすぐに使えるキャッチーな言葉が600語収録されています。著者が大ヒットさせた商品に使用したものを厳選しているのでマネするだけで誰でも簡単に訴求力UPが望めます。
【著者について】 若い頃に出版社に勤め何千万部という雑誌などのキャッチコピー作成に携わり、個人的にも年商1億のネットショップを作り上げた竹内謙礼(タケウチケンレイ)さんが書かれた本です。現在はコンサルタント業に従事していて、キャッチコピー主体の考えで数え切れないほどのお店の売り上げアップに貢献しています。 【詳細・購入はこちらからもできます】 売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方 |
