キレイな部屋づくりを心がけるとイイことがイッパイ
TOP >大学生活を充実させるためのリスト > 部屋をキレイに見せる3つのテクニック
一人暮らしのインテリアを考えたほうがいい

新生活をはじめるにあたってまず部屋のインテリアを考えたほうがよいでしょう。
インテリアを考えずに家具・家電を買い揃えてしまうと部屋に統一感がなくなり後できっと後悔するからです。
赤や青や黄色…といろんな色が混在している部屋では落ち着きません。
棚で窓が隠れてしまっては外からの光が入ってこなくなり陰気くさい部屋になってしまいます。
部屋全体の見栄えが汚いと服やゴミを片付けるのも面倒になってしまうかもしれません。
しかしもし、部屋のインテリアが気に入ったものになればどうでしょう?
きっと友達を招いたり、部屋を片付けたりするのが楽しくなるはずです。
新生活を始める前にインテリアについて知識を入れておき、一人暮らしをより満喫できるようになりましょう。
インテリアを考えるのは楽しい

高校までの実家生活では小さい頃から決められた家具があったり金銭的な理由から家具を新しく買うことも少なかったりしたのではないでしょうか?
ですので一人暮らしをしたり寮へ移り住んだりする大学生にとってインテリアを考えることは一つの新しい楽しみといえます。
インテリアを考えている場合は部屋に統一感が生まれます。
インテリア次第で友達がワイワイ集まる部屋になったり、あなただけの落ち着ける空間ができたり、勉強に集中できる部屋になったりするのです。
インテリアを考えずに家具などをそろえてしまうと統一感のない継ぎ足しの部屋ができあがってしまいます。
もったいないのでわざわざ買ったものを捨てて新しいものを買うこともしないでしょう。
どちらにせよ一人暮らしをはじめたら生活に必要な家具、家電製品、日用品をそろえなければいけません。
せっかく家具・家電を購入するのならあなたの住みやすいように、そしてカッコイイ、カワイイ部屋にしたほうがよいとは思いませんか?
そこで部屋をキレイにみせるポイントをいくつか紹介したいと思います。
インテリアを考えるのに役立ててください。
部屋をキレイに見せる3つのテクニック

おすすめのテクニックは次の3つです。是非試してみてください。
- モノの高さや幅をそろえると部屋が広くみえ、さらにモノを置くスペースも増える
- 奥行きの深い棚に小さいモノや本を収納すると前面がデコボコになり部屋全体の見栄えが悪くなる
(前列をそろえるとキレイに見える) - ライトを3つ買い、立ったときの目の高さ、座ったときの目の高さ、床の高さに設置することで部屋が立体感を増しオシャレになる
