ベクトルとあなたの生活

方向性―必要最小限の力で最大の効果を発揮する方法

TOP > 一番初めにしてほしいこと > 目標設定とベクトル(方向性)

ベクトル(Vector)

早く走る車

ベクトルを理解し生活に応用すればあらゆる物事が楽になります。

事実、このベクトルの概念を体得してから私の人生は大きく変わりました。

ベクトルという言葉の意味

  • 大きさだけでなく、向きももった量
  • 動径
  • 方向量
  • 方向性

ベクトルとはこのような意味があります。

理科・数学の授業で習うのでご存知の方も多いと思います。

地道にコツコツと

矢印(ベクトル記号)

ベクトルは、速度や力の「強さ」と「方向性」を「長さ」と「矢印の向き」で表す記号です。

図で例えてみましょう。

和を計算する図画像1

画像1のようにAとBの2方向へ力を分散するとCの方向への力の長さは発揮したはずの力より短くなります。

方向性の異なる2本の矢印をひとつの力にした場合の図 画像2

画像2のようにDとEの力を一方向へ注ぎ込めばFと同等の力を発揮することができます。

※詳しい計算式や用語はここでは割愛させていただきます。

3つ以上の力を発揮したときにも同じように考えることができます。(立体で考えることも可能)

このベクトルの原理はあらゆるエネルギー量を計ることに利用できます。

実はこのベクトルという発想は日常生活のあらゆるところで利用できるとても価値ある考え方なのです。

目標達成にもベクトルの原理が使える

私はこの方向性という概念をあなたの夢や目標に向かうエネルギーに大いに役立てていただきたいと思っています。

目の前に現われた障害物をただ漠然とこなしていく人は矢印がバラバラな方向へ向いている状態です。(画像1)

なりたい自分の理想像に近づいてはいますが無駄が多く、やる気も出てこないため自然とAやBに向かう力の長さ(強さ)も短くなってきます。

一方、長期的な目標を掲げ、DやEといった短期目標を着々と実行していく人は一直線にベクトルが伸びている状態と言えます。(画像2)

最終的な夢へ一直線に向かうため前者と比べて無駄な労力がなく、早く楽に目標を達成することができます。

これは個人の目標だけでなく組織にも当てはまる理論です。

個人のためにも、みんなのためにも利用できるベクトルの概念

サッカーチームのメンバーがベクトルを勝利にあわせている
ピッチングフォーム

組織内でよく言う「チーム一丸となって」というのは「組織全員のベクトルを同じ方向へ向けて」といっているのと同じことです。

特にスポーツをしている人はベクトルという発想を取り入れて練習に励めば必ず結果がでると言い切れます!

チームの目標にも、個人の目標にも、そしてフォーム作りにも是非ベクトル(方向性)という概念を取り入れるようにしてください。

ここではベクトルの和(足し算)を基本原理としていますが、実際にベクトルを意識している人には「マスターマインド」というスパイスが加わり、掛け算をしたかのように加速度的に目標達成に近づくことができるでしょう。

マスターマインド:目標や計画に賛成し、激励してくれるような仲間のこと

※ちなみに私がベクトルについて考えるきっかけになった本が初動負荷理論による野球トレーニング革命です。



目標設定メニューへ

Copyright © One's success in peace All Rights Reserved.