通信販売を利用した買い物のアドバイス
TOP >大学生活を充実させるためのリスト >通信販売を利用した買い物のアドバイス
ネットショップの返品・返金

インターネットやテレビ、電話を利用した買い物をする際には返品の条件を確認しておくことをおすすめします。
なぜなら通信販売にはクーリング・オフを適応することができないからです。
通常、ネットショップは返品・返金に応じる義務がありません。
だからお金を支払った後で不良品が送られてきても返金を受けられない恐れがあるのです。
もし通信販売を利用する場合“サイトポリシー”や“支払い条件”、“利用規約”といった項目を探し返品の条件が記載されているか、また返品の条件がどのようになっているかを確認するようにしてください。
たとえば世界最大のオンライン書店として知られるamazonでは“返品・交換”について次のようなページが設けられています。
粗悪品を受けないための予防策
もし欲しい商品を販売している通信販売業者が返品の条件を記載していない場合はできるだけ色々な決済方法を導入しているところで、特に代金後払いの方法で購入するのが良いと思います。
まず代金後払いなら商品を確認してから支払いに応じることができます。
それからこれは個人的な意見ですが、クレジットカード決済や銀行振り込み決済、電子マネー決済、コンビニ決済、代金引換決済など多くの決済方法を導入している販売元はそれだけ自社に費用と手間をかけており顧客へのサービスを高く意識していることが多いでしょう。
簡単にはネットショップを閉鎖することもできないものです。
外出をしなくても買い物ができる便利な世の中ですが、少なからずそこには危険も潜んでいます。
安心できる通信販売業者を見極め安全な買い物ができるよう祈っています。
