あなたに最適なホームページ作成方法がわかる
TOP > 副業マニュアル > ネットショップ >ホームページ作成方法まとめ
ホームページ作成
ネットショップを運営するためにかかせないのがホームページです。
ここでは5つのホームページ作成方法をお伝えしていきます。
少し長いですが、このページを読めば初心者の方でもあなたに最適なホームページ方法がわかります。
1:自作する[HTML・CSSを使いこなす]
最もコストがかからないのがすべて自作でホームページを作る方法です。
(ちなみに私個人的には最もオススメの方法です)
お持ちのパソコンの「メモ帳」を使ってHTML言語やCSSでデザインや内容を書き記していくことにより、ホームページを作成していきます。
(※メモ帳はデスクトップ上で右クリックすればコマンドが表示されます)
この方法の難点は手間がかかることです。
HTML言語を使って最初の1ページを作るのに労力を費やすことになります。
ショッピングカートやアクセス解析ソフトも自分で契約して管理しなければいけません。
しかし、きちんと勉強して慣れてくると自由自在にサイト構成をデザインできるようになるので、競合ショップとの差別化をはかりたい方は自作を強くオススメします。
SEO対策もサイトのちょっとした修正も自分でできるようになればネットショップを素早くニーズに適応できるようになり売り上げアップにもつながります。
HTML言語を覚えるために1冊だけでよいので詳しい本を購入するのがよいでしょう。
Ø私がオススメする自作でホームページを作るとき参考になる本はコチラ(HTML言語+CSSデザイン)
2:ホームページ作成ソフトを使う
HTML言語などの専門知識を覚えるのは面倒だという方もホームページを自作することができるツールがあります。
それがホームページ作成ソフトです。
ホームページ作成ソフトには有名なホームページビルダーをはじめ色々な種類のソフトが出回っています。
「ネットショップ」を作成するための専用ソフトも販売されているほどです。
金額もピンからキリまであり、無料のものもあれば数万円するものもあります。
高度のソフトになればなるほどデザインが自由に作れるようになるため用途やレベルに合わせてお金を払う価値はあります。
「ネットショップ」を作成する専用ソフトのなかにはアクセス解析からショッピングカート、在庫管理機能までついているソフトもあります
(※アクセス解析・ショッピングカート等は一般のホームページ作成ソフトにはついていませんので自分で契約して取り付けなければいけません)
ホームページ作成ソフトを使う利点はなんといっても、自作するより時間が短縮できるという点でしょう。
ソフトの操作方法は最低覚えないといけませんがHTML言語やCSSデザインシートを覚える必要がないので誰でも簡単にホームページが作れます。
まずはホームページ作成ソフトを使いながら徐々にHTML言語を覚えて手直ししていくという方法で腕をあげていく人が多いのも事実です
3:無料のホームページサイトを使う
HTMLを覚えるのも嫌、ホームページ作成ソフトを購入するのも嫌という場合でもホームページは作ることが可能です。
なんとこの方法はコストも労力も時間もあまりかからないという優れた方法です。
その方法とはインターネット上の無料ホームページサービスを使えばいいのです。
ブログではネットショップはできませんが、ブログのように決められたテンプレートが用意されているサイトを利用すれば手順にそってネットショップも開業することができます。
ただし、機能・デザインに制限があり、サービス提供側に知らない広告を勝手に入れられるためオススメはあまりできません。
Ø無料のホームページサイト・テンプレートはコチラで紹介しています。
4:業者に依頼して作ってもらう
ホームページの出来栄えは売り上げに大きく響きます。
お客さんに購入する意思があっても、どこから購入すればよいか気付いてもらえなければ商品は売れません。
ホームページを自作すると、はじめのうちはうまくいかないものです。
そうなると、プロに頼んでホームページを作ってもらうというのが最も安心できる方法になるでしょう。
完成度の高いデザインを考えてくれることは間違いありません。
「ネットショップ作成のプロ」ならほぼマーケティングやセールスにも精通しているため運営のアドバイスや集客もSEO対策もサポートしてくれるはずです。
なかには、本来数十万円するようなロゴ作成までやってくれる業者もあります。
運がよければ仕入れ業者の紹介もしてもらえるかもしれません。
なんといってもホームページ作成を業者に依頼すると自分の労力と時間を使わないですむというのが魅力です。
ただ、問題点もあります。
まず、依頼するので当然ともいえますがコストがかかります。
また、100%あなたの思い描いたようなホームページが完成するとは限らないという問題もあります。
やり直しはききますが、自作ならばすぐ編集できることでも、注文して編集してもらわなければいけないので何日もかかってしまうこともあります。
※「ホームページ作成のプロ」はあくまでエンジニアなので、依頼した人にマーケティングやセールスの能力があるかどうかはあなた自身で見極めてください。
5:オークションサイトを使う
ネットショップを開きたい方はオークションサイトを使うという方法もあります。
自分のネットショップという形はのこりませんが、利用者(ユーザー)数も多く売れる要素が高いので、初めのうちはオークションで感覚をつかむというのもオススメです。
オークションサイトによっては商品の梱包の仕方・発送方法も教えてくれるため安心して商品を販売することができます
楽天オークションが代表的で近頃の大学生は出品している人も多いのではないでしょうか。
ホームページを公開する
ホームページを自作したらホームページを作ったら検索エンジンに登録申請を出しましょう。
ホームページ公開方法は[ホームページを公開する方法]を参照してください。
ドメインの取得もしておくことをオススメします。
ドメインについて詳しくは[ドメインを取得しておこう]を参照してください。
※そもそもドメインとは何か?も説明させてもらっています
ホームページ作成を終えてネットショップを開業するときの注意点
業者に依頼してネットショップを作成する場合やオークションサイトを利用する場合なら問題ないでしょうが、自作する場合は気をつけなければいけないことがあります。
法律にのっとって記載しなければいけない事項があるのです。
記載しなければいけない事柄は下記を参照してください。
- 特定商取引に関する表記について
- 代表者氏名
- 会社の所在地(会社でない場合住所等)
- ショップ名
- 送料
- 支払い方法
- サイトで取り扱っている商品の情報
- 連絡先
これらの条件は必ず記載してください。
これらの情報は正確に記すことによってお客さんの信頼にもつながります。
恥ずかしがらずに見やすい位置に配置したほうがいいでしょう。
特定商取引の表記について話題を出したところで[法律・規制]についても目を通してください。
当サイト内[HowToアフィリエイト]の項でも詳しくホームページ作成方法をお伝えしていますので参考にしてください。
Ø自作でホームページを作るとき参考になる本はコチラ(HTML言語+CSSデザイン)
