アルバイトとパートの違い

アルバイト探しのときに気になること

TOP> 副業マニュアル> HowToアルバイト> アルバイトとパートの違い

アルバイトとパートの違い

アルバイトとパートの違いについてみていこうと思います。

バイト求人サイトを閲覧していると雇用形態を記載してある場合があります。

アルバイトとパートについてあなたも違いが気になるかもしれません。

例えば、某大手バイト求人サイトでは一つの指針として次のよう区別されています。

アルバイト
学業や本業がある人が仕事をする形態
昔は学生に限っての呼び方だったが現代では50歳以上の人も従事する比率が高くなったこともあり、幅広く一部の雇用形態をアルバイトと呼ぶ

パート
主婦などが限られた時間内で仕事をする形態

派遣社員
登録した派遣会社と雇用契約を結ぶ→給料や福利厚生なども派遣会社から受ける→仕事の支持は派遣先企業の上司から受けるといった雇用

契約社員
企業と一定の期間、雇用関係を結んで職務に従事する労働者

紹介予定派遣
一定期間の派遣期間が終了時に、本人と派遣先企業の双方で合意が得られた場合に、派遣先企業の直接雇用へ移行することが前提とされれる派遣社員

もしバイト探しでアルバイトやパート、派遣社員の違いについて悩んでいるのであれば参考にするとよいでしょう。

非正規社員と正社員

アルバイトとパートでは厳密な区別はしなくて大丈夫だと思います。

なぜなら法律上この2つの雇用形態に違いはないからです。

法律には「正規社員」と「非正規社員」という区別はありますが、アルバイトもパートも派遣社員も契約社員も「非正規雇用」に分類されます。

ちなみに「非正規社員」と「正規社員」との違いは契約期間が比較的に短いことだけです。

パートタイム労働法上、パートやアルバイトは「1週間の所定労働時間が同じ事業所の通常の労働者(正社員)よりも短いもの、又はその事業所の一般労働者と1日の所定労働時間が同じでも1週の所定労働日数が少ない者」というように同じ分類で記されています。(しいて違いを上げるとすれば契約期間が定まっているかということでしょうか。)

そこでは正規雇用者をフルタイマーと呼ぶのに対し非正規雇用者は全てパートタイマーと呼ばれます。

また、日本のアルバイトの概念を英語で言い表すとパートタイムジョブ(Part time job)になります。
アルバイトの語源はドイツ語です。

そんななか“アルバイト”は、明治時代に学生の間で使われていた隠語“バイト”が広まったものといわれています。

だからもしあなたがアルバイトとパートの明記に混乱するようであれば厳密に区別しなくても大丈夫だと思います。




アルバイトについての記事一覧

おすすめ記事

人気記事TOP10

おすすめ本

サポート

Copyright © One's success in peace All Rights Reserved.