ツイッターを使うと情報収集がいち早くできるって聞いたけどどうやるの?
TOP >大学生活にツイッターを活用する > 検索機能と検索メモを使い最新情報をキャッチする方法ツイート
検索メモってなに?

お気づきでしょうか?ツイッターには『検索メモ』という機能があります。(2011年12月現在ではタイムラインの上部ナビゲーションバーに『検索メモ』ボタンがあります。)
検索メモ機能を使うとイチイチ検索キーワードを入力しなくても一発で最新のキーワードが盛り込まれたツイートを探し出すことができるようになります。
検索メモのやり方

あなたにとって面白いツイートを探すとき最上部にある検索窓を使ってキーワードを入力すると便利です。
検索すると検索キーワードが入ったツイートがタイムライン上に表示されます。
するとページ上部に【この検索を保存】というボタンが出現します。
このボタンをクリックすると「検索メモ」にキーワードが盛り込まれたツイートを反映することができます。
あとは気になったときにあなたのメイン画面ナビゲーションバーにある【検索メモ】からワンクリックするだけで好きなキーワードについてのツイートを素早く簡単に観ることができるようになります。
検索メモを使うとどんな利便性があるの?どんな人に便利?

検索メモ機能を使うとツイッターにログインするたびに同じキーワードを入力する手間が省けます。
有用な検索キーワードを見つけたときや普段使い慣れないキーワードを調べた後や語句を忘れっぽい人は検索メモをひとまず保存するクセをつけておくと跡で整理しやすくなります。
また、自社製品を販売していたり、ある商品についてツイッターで情報を集めたい人は検索メモ機能を使って頻繁に口コミ情報を観察するとよいでしょう。
これはツイッターを使ったマーケティングの手法として近年大企業も取り入れている手法です。
個人経営の方でも参考になる手法なので利用しない手はないでしょう。
検索メモ使用例

上記の商品情報のリサーチも有効な使用方法ですが、他にもまだまだ検索メモの使い道はあります。
週刊誌のカメラマンたちは「芸能人の名前+見た」というキーワードをツイッターで検索し芸能人情報を集めているそうです。
また、好きなアーティストの情報を集めたい場合「アーティスト名+出演」や「アーティスト名+発売」などのキーワードを検索メモに登録しておき定期的にみるのもいいでしょう。
芸能情報などはブログがアップされたらすぐにお知らせツイートが流れるので芸能人名情報もすぐにチェックできるようになります。
検索メモを使ってツイッターを楽しもう!

ツイッターをはじめて何人かフォローするとあなたの興味があるツイートとそうでもないツイートがタイムラインに流れるようになります。
しかし、検索機能ではこの興味のないツイートの率を減らすことができ、かつフォロアーが少なくても検索機能を使いこなせばさまざまなタイムラインを見ることができ交流も可能です。
そこで交流をしていくうちにフォロアーが自然と増え、ツイッターがますます楽しいものになるでしょう
検索メモ機能を活用してより深く興味のある分野に入り込んでいきましょう。