フォロアー数が少なくてもあなたのツイートを1000人に読んでもらう方法
TOP >大学生活にツイッターを活用する > ハッシュタグでツイートするツイート
ハッシュタグとは

フォロアー数が少ないと「おもしろいツイートをしよう」というモチベーションが上がらないかもしれません。
しかし、ハッシュタグを使えばフォロアー以外の人におもしろいツイートを伝えることができます。
#記号がつけられた文字列のことをツイッターではハッシュタグと呼びます。
この文字列をテーマ、話題にしてツイートをすることで関連した話題を求める人たちと情報を共有することができます。
ハッシュタグを使うと何ができるの?

ハッシュタグを使用したつぶやきは一種のコミュニティ的要素を含んだツイートになります。
ハッシュタグを利用するユーザー通しがハッシュタグ付のタイムラインで情報交換できるため質の高い空間ができあがります。
また、ハッシュタグを使うとあなたと共通する趣味の人を探し出すことができます。
ハッシュタグを使って検索窓でキーワード検索をするとハッシュタグを使って積極的に情報を発信しようとしている人たちと出会うことができます。
ハッシュタグを使ったツイートは情報を発信することを意識している人が多いので内容の濃い情報を集めることができるともいえます。
さらに、ハッシュタグを使ってツイートをするとフォロアーを爆発的に増やすことができるかもしれません。
このツイートは共通の趣味を持つようなヘビーユーザーに読んでもらえるわけです。
そのハッシュタグつきのツイートには必ずあなたのID(@ユーザー名)が表示されます。
あなたのツイートを面白いと感じた人が@をクリックしてあなたのプロフィールを読みに来てくれます。
気に入ってもらえればフォローしてもらうことができるでしょう。
ハッシュタグの使用例
NHKの番組を見ながら「#nhk」というハッシュタグを使ってツイートするとNHKの番組を見ている人やNHK番組に興味がある人たちがあなたのツイートを読むことになります。
ハッシュタグを活用してツイッターを楽しみましょう。
ハッシュタグの利用方法

ハッシュタグは簡単に利用することができます。
あなたのつぶやきの後に半角スペースをはさんで「#〜」と入力すればハッシュタグを使用したことになります。
ハッシュタグを使ってツイートする場合、ハッシュタグと関係のないツイートはしないでください。
例えば「#映画」というハッシュタグを使っておきながら「お腹が痛い」などといったツイートは読み手に不快感を与えます。
ハッシュタグを使ってアフィリエイトをするとスパム行為とみなされアカウントを停止されることもあります。
ハッシュタグは一つのツイートに複数個使用することができます。
複数のハッシュタグを併用したい場合は「〜 #1 #2 #3」のようにハッシュタグの間にも半角スペースを入力してください。
例えば「大学生の就職内定率が過去最悪に… #daigakusei #大学生 #就職活動」といった具合に使うこともできます(このツイートはあくまで例なので軽く流してください。)
ただし、ハッシュタグをつけすぎると不快に感じる人もいるのでどんなに多くても3つ以内にとどめたほうがよいでしょう。
ここで見落としてはいけないポイントがあるのですが、ハッシュタグを使って多くの人にあなたのことを知ってもらいたい場合、使用するハッシュタグが頻繁に利用されいるかどうか確認してください。
ハッシュタグをつけて検索をするとハッシュタグ付のツイートがタイムラインに表示されます。
そのタイムラインを見て1時間に10件も投稿がないような場合はあなたがハッシュタグをつけてツイートしても見てくれる人は少ないでしょう。
人気のあるハッシュタグを探す方法
人気のあるハッシュタグを探したい場合はまずツイッター内で検索をすることです。
同じ言葉でも漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字…と変換するだけで利用者数が全然違います。
ただし、英語で検索する場合は外国人のツイートが多く流れることになるので「#sutudentJP」のように語尾にJPをつけてください。(JPをつけると日本人のツイートが絞り込まれます。)
フォロアーがリツイートするハッシュタグを確認すると人気のあるハッシュタグが分かる場合もあります。
例えば私のタイムライン上には「#フォローしてくれたら100%フォロー返しします」などといったリツイートが頻繁に流れます。(これは単なるフォロアー増やし目的のスパム行為なのでオススメできませんが…)自分のタイムラインをよく見ていると利用者の多いハッシュタグも分かってくるものです。
ハッシュタグを探す場合、ツイッター内で検索する以外にもグーグルで検索することが可能です。
グーグル検索で「就職活動 ハッシュタグ」と検索するとハッシュタグクラウドというサイトが出てきます。
そのサイトをみるとツイッターで発言された「就職活動」関連の情報がデータ化されていたりします。(「就職活動 ハッシュタグ」の場合あまり積極的なユーザーがいないことがわかっていただけるはずです。)
ハッシュタグが人気なのかどうかも指標でわかるようになっています。(この他にもハッシュタグ関連のサイトは多数ありますので探してみてください。)